これからの地域主権時代に、都市計画で求められる4つの重要課題は、
								1. 低炭素(二酸化炭素の排出が少ない)都市づくり
								2.とにかく都市(まち)を動かすこと
								3.民からのまちづくり条件整備
								4.都市の価値向上
								以上、4つだと思います。
								●3つのテーマの3つの提案
								「地域から生成するまちづくり」「地域拠点を中心とした都市づくり」「地域主権時代の財政手法」の3つをテーマとし、おのおのにおいて3つの提案(議会質問)をしました。
                【提案1】
                
									  | 
									地域から生成するまちづくり ※市民主導のまちづくりの具体策を提案しました。
   | 
								
                
                  ○ 市民主導でゆっくり、しかし、確かに都市(まち)を動かす。
                  ○ 地域が一定程度、合意にもとづき、まちづくりの方針をまとめ、徹底的支援。
                  ○ 提案と対案が競い合う事業選択の場づくり。
                
                【提案2】
                
									  | 
									地域拠点を中心とした都市づくり  ※野芥は「地域拠点」の一つです。
   | 
								
                
									○ 低炭素都市づくりのために、地域拠点を中心としたまちづくりを。
									○ 敷地共同化により、住宅と住宅地の両方を改善する施策を。
									○ 街路、公園、広場など供出に対する買い取り制度を。
                
                【提案3】
                
									  | 
									地域主権時代の財政手法  ※一括交付金時代の財政について。
   | 
								
                
									○ 長期的税収増を見越して、財政を動かす。
									○ 投資的事業への財政出動のGO/STOP指標の導入。
									○ 都市ビジョン、地域ビジョンへ向かうための税制づくり。